fc2ブログ
2011.08.29 2011 最後の夏
初日は坊主だったので午前中だけ居残り開拓です。
今まで行ったことのない池を七ヵ所まわりました。
で、今までに出会ったことのない池にたどり着く。
水門以外は土の堰堤(土手)。
写真で見せたい!と思うほどのロケーション。
あとは雷魚がいれば完璧。

時間も8時位なのでちょっと辛いかも・・・
日陰の場所を狙う。
アタックがある。
しかしすっぽぬけ。
しばらくすると違う場所でアタック。
のらない。

この池を一周することにする。
炎天下のなか、この大きい池をまわると1時間かかりました。
アタックはあるが小さい感じ。
一本とったけど小さい。
たまに豪快な補食音がするのでそこそこのサイズがいることは間違いない。

今シーズンにまた行けるかどうかは微妙ですがこの池は大切にしたいと感じた。

今夏はロケーションのよい場所を探し釣り歩きワクワク、ドキドキが止まりませでした。

今シーズンも残りわずか。
あと何回、釣り場に立てるのか?
できるだけ楽しみましょう!

(写真の場所と釣り場は関係ありません)
スポンサーサイト



8月、最後の週末。
朝から合田君をとある港まで迎えに行き1日を楽しむ。
彼は地元以外で雷魚を狙うのはスネークヘッドコンペで釣りした位。

朝一は水路。
初めて行く場所。
二人で馬鹿話をしながら釣りを楽しむ。
その水路では一回、バスっぽいのがでただけ。
次は野池。
ここは本命。
浮草が風に流され釣り辛い。
時々、呼吸しにくる雷魚がかすかにみえる。亀も多いので見間違えたりも・・・。
結局、俺に4日アタック、合田君に1アタック。そのチャンスをいかせなかった。

今日の結果が少し見えた。

開拓しながら釣り回るも何も釣れず。
彼とは電話はよくするが釣りを一緒にするのは年に数回。
釣れた方が楽しいに決まっているが釣れなくても楽しめたからよしとします。
ここしばらく四国地方も猛暑続きでしたが久しぶりに天気が崩れるとのことで、天気の変わり目を狙って行ってきました。
予想どおりライギョの活性は高く池のあちこちでヌマガエルを捕食してバホォバホォやってます。
この日は早い動きに反応良好。
早く巻いてきてヒシが薄いところやポケットでポーズをとると フロッグを止めた瞬間と動き出す時にドカンと
出ます。
2時間程で雨が降り出したのでこの日は終了としました。
短時間の釣りでしたが、このところボーズ続きで 久しぶりに元気なライギョの顔を見ることができてよかったです。

 ロッド GANESH704XXH
 リール ABU6500C(76改)
 ライン リリーパッドマスター100lb
 フロッグ  セサミ(ブレード)
       Z.O.D(ブレード)


017_convert_20110826003810.jpg
014_convert_20110826003926.jpg
2011.08.19 夏。中盤戦。
さてさて、夏も中盤戦。
五山の送り火が終わると秋なんですが、まだまだ夏!
と言うことで当初は九州に遠征と考えていたんですが諸般の事情でやめて仕事・・・。
でもお盆後半は少し近場になりますが野池&水路の開拓など兼ねて行ってきました。

うどんの国方面に行くか単純に西に走るか?
予算の都合上、西にちょこっと走ってみました。
最初は池。一発目に行く場所は決めてました。
5時半から釣り開始。
いきなりアタック。でも小さい。しかもばらしてしまう・・・。
ぐるっと回り込んで攻めているとアタック・・・空振り。
そこに、散歩しにきたおばちゃんと長いこと喋りこむ。
その間に一回アタックがあったんですがのらず。
しつこく喋るおばちゃんとしつこく同じ場所でシェイクする俺。
そしたらやっと釣れました。
2011-08-15 05.55.27
GS710XH + ABU6500CA PE10号 セサミ
70後半で綺麗な雷魚でした。おばちゃんは驚いてました。

その後はアタックもなく開拓の旅へ・・・。
前回訪れた池で1アタックあるものらず。
そして昼過ぎに神戸の花木氏より明日、釣りにいくので戻って来いとの指令が・・・。
転々と野池、水路を探しながら神戸に戻っていく途中、いい水路を発見したんですが3アタックで獲れず・・・。

そして次の日、野池の多い地域に行くも午前中はノーアタック・・・・。ありえない・・・。
これはヤバイと言う事で水路群に移動して花木さんに辛うじて2アタックのみで終了・・・。
厳しい2日目でした。

3日目は午前中はバス釣り、昼から雷魚。
ほぼ開拓で終わりかえってきましたが次に繋がるエリアを発見したので非常に楽しみです。

気がつけば初日の朝の一本目だけで終わったんですがまぁ楽しめたからよしとします。
風景写真を出せないのが残念です。ロケーションは最高にいい場所ばかりなので個人的に見てみたい方は声をかけてください。

九州、行きたかったけど釣れてるんですかね?まぁ釣れてるに決まってる。
2011.08.11 今晩から
どっか遠くへ行こうと思いましたがあまりの仕事の多さに今晩は断念。
気持ちは釣り場についているのに体が現着してません。
しかも眠い。
そう言えば今日は色々な釣り人と電話でお話。
仕事の話もあるんですが各自の釣りの話が熱いです。
ここに書けないのが残念ですが・・・。
2011.08.09 初雷魚日和
今回は進藤さんとまだ雷魚を釣っていないツナさんと今回が初めての雷魚釣りのみねっちさん。
野池天国に四人で挑む。
最初の野池は進藤、ツナ組、みねっち、俺組で別れて行動。
10分もしないうちにツナさんに初めての雷魚。

さらに、進藤さんにも。

さい先よく釣れているがこっちにはアタックがない。
俺はよこで説明して見ていると、きました!初アタック、初雷魚!


しかしアタックが少なく違う池でツナさんが一本とってからは苦戦・・・

夕方にアタックが何回か有りましたが釣れず・・・

俺?坊主でしたがなにか?
今年も参加してきました、スネークヘッドコンペ。
昨年と違うのはメーカーの展示会がありました。

他のメーカーさんもきており雷魚関連のみの展示!
これは見に来るだけでもいい!
そしてコンペの方は毎年のことですがいい雷魚が持ち込まれます。


釣って来た参加者。

道の駅からレンコン関連のお菓子なども販売。

スネークヘッドコンペはいるだけでも楽しめるように、高井さんを中心にスタッフの方々が試行錯誤し、色々なことが試みられ毎年違う楽しみがあります。

またここでしか会うことのない釣り人との交流もまた、一つの楽しみです。

来年もよろしくお願いします。
明日は年に一度のスネークヘッドコンペ。
今年は展示などをするとのことでロッドをならべています。
で、フロッグでもつけておこうかと思ってボックスを見たら、まぁきたねーフロッグばかりなので自分なりに綺麗で作ってみましたが急に上手くなる訳でもなくそれなりの出来。
仕方ないのでそれをぶら下げておきます。

上手く出来て無くても釣果には関係ないはず!
365740174.jpg
はい、俺の夏2011第1弾は野池天国→水路天国→初場所とランガンしてきました。
と言っても簡単に行ける距離ではなく初日はいつもの野池天国ですが何かおかしくアタックは6回でナマズ1匹の、同行者に65前後が2匹のみと調子が落ちてるみたいです。
2011-07-31 16.18.04


一旦、同行者を送り一路、水路天国へ。ついたのは昼過ぎ。
昨年の10月以来なので東から西に思い出めぐり(翌日の下見です)
一つ判ったことは俺が行く場所は全部、水が悪い。
雷魚が見える水路で雷魚を観察。いい場所にはいる。
昨年までの俺なら水が悪くてもひょっとしたらと投げ続けて坊主になることでしょう。
今年は違う(はず!)
あ、ちなみに初日はバス1匹でした・・・。アタックは10回位ありましたが全部小さいです。
2011-08-01 18.33.35


2日目は昨年最後に来たときが雨だったんですが雷魚が追いかけてきたのでいるのは判っている。
水も綺麗。
小さいながらも1匹キャッチ。
でもアタックしてくる雷魚が間違いなく小さい。
2011-08-02 05.50.08


この場所を見切り次なる場所はもともと水が悪いエリア。
今年は菱藻が生えていない。
フローティングマットに打ち込んでいく。
時々小さい雷魚がアタックしたり無音で咥えてもっていく。はねて逃げるのであわせるまでも無く見届ける。
そのまま歩き続け、浮き草エリア。こないと思ったのが間違い。
明らかにましなサイズ。
車の交通量も多く、思いっきりあわせられず乗らない。2連発orz
なにしてんの?俺・・・。
と、気持ちを切り替え水のいい場所を求めて北(山手)の方に移動していくと初めて菱藻エリアでアタック×3。
でも小さい。見えているのも小さい。
この場所も見切る。
夕方、何気に入った菱藻びっしりのエリア。
誰もいない。1投目からアタック。バラス・・・。
この繰り返しでやっとこさ2匹目(小さい)
さらに3匹目。やっぱり小さい。
で、ここぞという場所でましなアタックがフロッグの後ろで・・・。
2回目がない・・・。
そのエリアだけアタックが連発したので今度いくときに頑張ろうと誓い2日目終了。

3日目は昨日、入ったエリア付近に行ってみる。
なんと増水。50センチほど増えている。
細かった水路は太くなり冠水しているブッシュ多数。
2011-08-03 06.35.02
そこから3時間歩きたくり3本キャッチしたけどアタックは無数。ただし小さいのが多い。
2011-08-03 07.12.23

結局65くらいのが一番まし?とはいえませんがこれで水路天国は終了。
タックルはGS610XH&5600CA+PE8号 フロッグハプチボンバー、セサミ。
その後は営業へ。

帰りがけの駄賃の初場所へ(4日目)。
そろそろ布団で寝たくなる滋賀をでてから5日目。
本州の大きな県。
野池は多数。しかし前々から通るたびに見えていた菱藻びっしりの野池へ。
行ってみると大きな野池でした。
キャストせず水面を眺めていると捕食。
3アタック1キャッチ。
2011-08-04 08.53.34
しかし小さい・・・・。GS710XH&6500CA+PE10号 ボンバー 
でも初めての場所で釣れたのが嬉しかったので今後に期待。(行くかどうかわりませんが・・・)

今回はアタックの数に対して小さいのが7本のみ。ナマズ2匹にバス1匹。
もっと釣りこまないとダメだと思った前半戦でした。

8月7日は立田町でスネークヘッドコンペです。
展示やらなにやらしてますのでお時間あるかたはお立ち寄りを・・・。お待ちしております。

2011.08.02 花咲く旅路
日曜から出っぱなしの西田です。
まだ遠征先です。
今回は雷魚が釣れません。
スランプだと思われます。

言い訳です。

でも、釣ることだけが遠征ではありません。
釣り場での出会いは裏ブログにも書きましたが、今回は花。
なにげに入った道沿いの畑が向日葵が満開でした。
2011-08-02 16.37.07
写真を撮っていたらおばさんに持って帰れと渡されそうになりました。

通り道でバスを狙っていた人がいたので少し走った所で釣り開始。
するとバス釣りしていた人が声をかけてきました。
正直、20代半ば位の人が声をかけてくるなんて珍しくて何だろうと思いました。(ゴメンね)
「そのリールの投げ方を教えて下さい!」
ベイトリールの投げ方が分からなかったようで調整のやり方、投げ方をレクチャーしました。
ついでにこのエリアは雷魚がおおいからタックルの説明もおせっかいながらしておきました。

一匹、小さいながらも雷魚を釣り、頑張っていると、お爺さんから声をかけられ雷魚が見たいと言われて頑張りましたが・・・
目の前で五発以上ミスしました。
今の俺には無理だorz
小一時間、話していたので本当に見てもらいたかったんですが本当に残念でした。

なんだかんだで全然釣れません。以上