fc2ブログ
今年2回目のライギョ釣りに行ってきました。
どの池も菱がかなり伸びてきていて、既にビッシリの池もありました。
この日は朝から快晴で今日はいけそうだなぁと気合いを入れて家をでましたが、どの池も渋い・・・。
浮いているライギョも全く見えずにあちこち廻った末、ようやく小型を何本かチャッチすることができました。
どこの池もコンディションは申し分ないのですがなかなか一筋縄ではいかないのがライギョ釣りです。
まぁ、そこが面白いんですが・・・四国も梅雨入りして雨が続きますが合間を見て次回また頑張ります。

014_convert_20110529003953.jpg
017_convert_20110529004200.jpg


ロッド GANESH710XH
リール 6500サイモン(改)
ライン おおの80Ib
ルアー マンズ+ブレード
    D.O.G+ブレード





スポンサーサイト



昨年に比べると今年は少し早めのスタートです。
と言ってもゴールデンウイークからです。
まず5月3日に行って来ました。
まだ朝方は早いと判断し、10時ごろからスタート。
しかし、ぜんぜん釣れません。
人だらけ・・・と言うほど人もおらず、雷魚いない・・・。
転々と移動を繰り返し何気によった池で一緒に行っていた上之原さんに釣れました。
201105031258002.jpg
GS710XH ABU6500CA ボンバーJr.
大きくないですが今シーズン最初の雷魚を拝ませていただきました・・・。
その後、さらに大きな池で私にも今シーズン一発目の雷魚。
123.jpg
GS700L ABU5600C セサミ 79cm
プロトのロッドが柔らかすぎて少し焦りましたが面白かったです。
この日は2本のみ。アタックはもう一人一緒に行っていた仙波君に4回と多かったですが坊主でした・・・。

そして懲りずに5月8日に野池を別の2名を引き連れ行って来ました。
5/3と違い朝から暖かく釣れる感じが凄くしてましたがゴールデンウイークのプレッシャーかブレード付きのフロッグはほとんどつれれなかったですが他のフロッグで
20110508083202.jpg
GS700L ABU5600C AMGR
朝からこれを頭に3本、一人でとりました。
そのあとも違う野池で私だけアタックがあるが1本バラしのみ。
大きく移動をして同行者の西島さんに今年の1本目。
201105081049000.jpg
GS710XH ABU6500C デントス 78cm
この池では小さいほうですが貴重な1本。
そこからまた大きく移動して
201105081220000.jpg
GS610XH ABU6500CA セサミ
昨年はよく釣れた野池でしたが今年はまだみたいで何とか一本とりました。
その後はあまりぱっとしませんでしたが最後に行った野池で西島さんに60後半、そしてもう一人の同行者の西原さんにやっと釣れました。
NEC_0158.jpg
GS710XH ABU6500CA プチボンバー 78cm
雷魚釣りを始めて3回目で初の70アップで喜んでおられました。
その後は川をまわるも気配なしで終了。
明らかによくなってました。

5月16日
前々回、坊主だった仙波君と2人で昼過ぎまでの釣行で野池に。
ついてすぐは寒く、前回とは違う・・・。
確かに活性が低い。
それでも何発かアタックをとっている仙波君ですが痛恨のバラシ。
次の野池では俺もバラシ・・・。
おかしい・・・。
いつもならここで釣れる!ってところで外す。大きく移動して本命の池に。
・・・先行者がいる。
諦めて小さな池に移動するも気配がない。
1週間でヒシモがかなり伸びている。
さらに移動。3時までの釣行なので時間のかかる移動はしたくなかったが釣る為に移動を繰り返し
なんとか釣れたのがこのサイズ。
80498354_v1305603322.jpg
GS10XH ABU5600C FOD
釣れない・・・。大雨の影響なのか活性が低く仙波君、今回も坊主でした。すいません。

てな感じでシーズンインして3回の釣行ですがGW最終日が一番釣れました。
しかし、でかいのがでないです・・・。