2010.10.12
今シーズン終了
今シーズンも最後ということで、2週続けて地元の野池に行ってきました。
今回、選んだ池は中規模クラスの菱カバーの池ですが、夏には池全面を覆っていた菱も腐りはじめてきていて面積が半分くらいになっていてかなり減水していました。
残っている菱に腐ってちぎれた菱が風で押し寄せてきていて少し釣りづらい状況でしたが、時折捕食音も
聴こえてきて魚の活性は高そうです。
まずは足元から慎重にアプローチしていきます、が 無反応・・・。たまにフロッグの後ろが大きく揺れますが たぶん鯉。
次は少し沖目から早めのアクションで誘いますがこれもダメ。
そこで、沖にあるポケットでロングポーズさせてかなりスローに動かす方法に変更。
フロッグを着水点からゆっくり引いてきてポケットでロングポーズ。首を振らせつつポケットのエッジまで誘導したときに バフォッ っとイイ音で出ました。
70後半でしたが、とてもコンディションがよく丸々と太っていました。
この日は3時間くらいしか釣りができなかったので、この1本だけで終了しました。

ロッド Ganesh710XH
リール ABU6500C(73)
ライン リリーパッドマスター80lb
ルアー D.O.G(WHIPLASH)
今年最後のライギョ釣りに再度同じ野池に挑戦してきました。 前週よりも更に菱の面積が狭くなって
いて捕食音も全く聞こえません。
これはダメかな…と思いつつ、前回と同じロングポーズで誘っていきますが無反応。
昼を過ぎて風が出てきました、ちぎれた菱やキンギョ藻が溜まってワンド状になっているところだけが
波をプロテクトしているのでそこを中心に攻めていきました。
菱のエッジでたまに小さいフナの群れが表層でパクパクやってます、その横の薄いカバーの上を早引き
で通した時にフロッグの後ろが大きく揺れました。一瞬ポーズをとってワンアクションで バフッとでました。 前週釣ったのより少し小さいですがこいつもいい体型です。
その後、何度かアタックはとりましたがうまくフッキングさせることができず終了となりました。

ロッド Ganesh704XXH
リール ABU6500C(76)
ライン リリーパッドマスター100lb
ルアー セサミ
今シーズンは地元の野池はどこも菱の成育がよく、去年は全く生えていなかった野池もビッシリ張っていました。 只、夏の猛暑と人の多さでタイミングを外すとなかなか釣るのが難しかったです。
また来年も楽しくライギョ釣りができるように 今年はこれで終了とします。
今回、選んだ池は中規模クラスの菱カバーの池ですが、夏には池全面を覆っていた菱も腐りはじめてきていて面積が半分くらいになっていてかなり減水していました。
残っている菱に腐ってちぎれた菱が風で押し寄せてきていて少し釣りづらい状況でしたが、時折捕食音も
聴こえてきて魚の活性は高そうです。
まずは足元から慎重にアプローチしていきます、が 無反応・・・。たまにフロッグの後ろが大きく揺れますが たぶん鯉。
次は少し沖目から早めのアクションで誘いますがこれもダメ。
そこで、沖にあるポケットでロングポーズさせてかなりスローに動かす方法に変更。
フロッグを着水点からゆっくり引いてきてポケットでロングポーズ。首を振らせつつポケットのエッジまで誘導したときに バフォッ っとイイ音で出ました。
70後半でしたが、とてもコンディションがよく丸々と太っていました。
この日は3時間くらいしか釣りができなかったので、この1本だけで終了しました。

ロッド Ganesh710XH
リール ABU6500C(73)
ライン リリーパッドマスター80lb
ルアー D.O.G(WHIPLASH)
今年最後のライギョ釣りに再度同じ野池に挑戦してきました。 前週よりも更に菱の面積が狭くなって
いて捕食音も全く聞こえません。
これはダメかな…と思いつつ、前回と同じロングポーズで誘っていきますが無反応。
昼を過ぎて風が出てきました、ちぎれた菱やキンギョ藻が溜まってワンド状になっているところだけが
波をプロテクトしているのでそこを中心に攻めていきました。
菱のエッジでたまに小さいフナの群れが表層でパクパクやってます、その横の薄いカバーの上を早引き
で通した時にフロッグの後ろが大きく揺れました。一瞬ポーズをとってワンアクションで バフッとでました。 前週釣ったのより少し小さいですがこいつもいい体型です。
その後、何度かアタックはとりましたがうまくフッキングさせることができず終了となりました。

ロッド Ganesh704XXH
リール ABU6500C(76)
ライン リリーパッドマスター100lb
ルアー セサミ
今シーズンは地元の野池はどこも菱の成育がよく、去年は全く生えていなかった野池もビッシリ張っていました。 只、夏の猛暑と人の多さでタイミングを外すとなかなか釣るのが難しかったです。
また来年も楽しくライギョ釣りができるように 今年はこれで終了とします。
スポンサーサイト
2010.10.05
今シーズン最後の遠征は
はい、ってことで西原さんと西の水路天国、佐賀県へ。
天気予報では土曜日は曇り、日曜日は雨でコンディションはよくない。
でも今回行けなかったらもう行く時間がないってことで強行してきました。
夜中に出発。到着は朝。
雨は降っていない。
どこの水路を狙うか悩んだんですが実績があるところから西原さんに釣ってもらおうとエリアをチョイス。
開始早々反応あり。
で、俺に1本目。

綺麗な雷魚です。GS710XH&ABU6500CA プチボンバー
その後、西原さんにアタックがあるが釣れない・・・・。
転々と移動を繰り返し
俺に小さいのが2本釣れました。

GS610XH&ABU5600C セサミ

GS710XH&ABU6500CA プチボンバー
後は西原さんい小さいのが1本とアタックは多いんですが獲れない・・・。
2日目は朝から曇り空。西の方から雨&雷が見える。
東の空は太陽が上ってくる。


西原さんにいいサイズを1本でも釣ってもらいたくて雨を避けながら南に東にと逃げ回るも2アタックのみ。
小雨のとき何度か反応はするがアタックまではしてこない。
昼すぎまで車で休憩。
雨が通り過ぎた後は強風が・・・。
さらに辛い展開で細い水路に無理やり打ち込んだら

60ちょいですがこんなとこおったんかい!って感じの小場所でした。GS610XH&ABU5600C セサミ
その後は走り回るも西原さんにアタック多数の坊主でした・・・。
さすがに佐賀県は簡単にいけませんが期待を裏切ったりもすることもありましたが今年も楽しく遊べました。
機会があれば年内に・・・無理です。
でかいのは取れませんでしたが来シーズンまで楽しみをとっておきます。
天気予報では土曜日は曇り、日曜日は雨でコンディションはよくない。
でも今回行けなかったらもう行く時間がないってことで強行してきました。
夜中に出発。到着は朝。
雨は降っていない。
どこの水路を狙うか悩んだんですが実績があるところから西原さんに釣ってもらおうとエリアをチョイス。
開始早々反応あり。
で、俺に1本目。

綺麗な雷魚です。GS710XH&ABU6500CA プチボンバー
その後、西原さんにアタックがあるが釣れない・・・・。
転々と移動を繰り返し
俺に小さいのが2本釣れました。

GS610XH&ABU5600C セサミ

GS710XH&ABU6500CA プチボンバー
後は西原さんい小さいのが1本とアタックは多いんですが獲れない・・・。
2日目は朝から曇り空。西の方から雨&雷が見える。
東の空は太陽が上ってくる。


西原さんにいいサイズを1本でも釣ってもらいたくて雨を避けながら南に東にと逃げ回るも2アタックのみ。
小雨のとき何度か反応はするがアタックまではしてこない。
昼すぎまで車で休憩。
雨が通り過ぎた後は強風が・・・。
さらに辛い展開で細い水路に無理やり打ち込んだら

60ちょいですがこんなとこおったんかい!って感じの小場所でした。GS610XH&ABU5600C セサミ
その後は走り回るも西原さんにアタック多数の坊主でした・・・。
さすがに佐賀県は簡単にいけませんが期待を裏切ったりもすることもありましたが今年も楽しく遊べました。
機会があれば年内に・・・無理です。
でかいのは取れませんでしたが来シーズンまで楽しみをとっておきます。
2010.10.01
とうとう10月です。
外はいい天気なのに今日は室内で仕事です。
先週、いつも行く野池天国に行って来たんですが・・・・
寒くて寒くてこれは出るの?
と、思いつついつもの野池コース。
1箇所目は先行者がいたのでやめ(後にも先にも釣り人を見たのはこの人だけ)
2箇所目は捕食もしてアタックもあったんですが・・・獲れず・・・。
昼前になってやっと活性が上がってくる(人間の)。
色々回りながらかなり西の方に走って行ってしまう。
はい、いつもの負けパターンの感じです。
ここは違う、あそこは違う。
で、坊主逃れのポイントで。
小さいの1匹。60くらいでした。
アタックはあるものの釣れず。
一緒に行った一生さんは坊主でした。
来シーズン頑張りましょう。
今週末は今年最後の遠征に行って来ます。
先週、いつも行く野池天国に行って来たんですが・・・・
寒くて寒くてこれは出るの?
と、思いつついつもの野池コース。
1箇所目は先行者がいたのでやめ(後にも先にも釣り人を見たのはこの人だけ)
2箇所目は捕食もしてアタックもあったんですが・・・獲れず・・・。
昼前になってやっと活性が上がってくる(人間の)。
色々回りながらかなり西の方に走って行ってしまう。
はい、いつもの負けパターンの感じです。
ここは違う、あそこは違う。
で、坊主逃れのポイントで。
小さいの1匹。60くらいでした。
アタックはあるものの釣れず。
一緒に行った一生さんは坊主でした。
来シーズン頑張りましょう。
今週末は今年最後の遠征に行って来ます。
| Home |