fc2ブログ
午前中は野池でバス釣り。
昼からは藤井さんと雷魚釣り。
バスはまったく釣れなくて琵琶湖のありがたみを知る。
昼から3箇所ほど野池を回る。
藤井さん、久しぶりの雷魚釣り。
俺は後ろからついていく。
1匹目、小さいながらもいい感じでアタック&ヒット。
すぐにリリース。
そして2匹目、後ろをついてきてバフ!
70cmくらい。
中部のよい時代を知る男はさらに
ra.jpg
79cmを追加。
簡単に3本抜いて終了。
この野池のポテンシャルに喜んでおられました。

さらに2箇所目。
小さいながらも1本キャッチ。

3箇所目。今日の本命。
アタックは多いが釣れない。
少し離れて釣りしていた藤井さん。またもや釣る。
R8812247.jpg
少し小ぶりだが綺麗で丸い雷魚でした。

久しぶりの雷魚釣りも簡単に5本キャッチ。堪能されておりました。
俺?俺は坊主でした。

タックル
ロッド:GS710XH
リール:ABU6500
ライン:PE10号
フロッグ:プチボンバー、ジェリービーン
R8812245.jpg
スポンサーサイト



2010.08.23 野池天国は?
昨日はとある島の野池天国へ・・・。
前回は水路天国と思いきや地獄を見ましたが・・・。

今回は長野の近藤さんと。
近藤さんは野池天国初挑戦。
天国になるのか?

朝一、先月よかった野池に。
速攻で近藤さんに60クラスが・・・。
俺は違う方に歩いて行ってノーアタック。
近藤さんの横で投げさせてもらう。
すぐに小さい雷魚。
20100822085804.jpg
更新したヤツです。プチボンバーで。

その後さらによかった野池に移動。
そこで1投目からばらしてしまう・・・。
そこでアタック計4回とって1本獲ったんですが・・・。
陸に上げて勢いで池に帰って行きました・・・。60クラスでした。

さらに3箇所回るもノーアタック。菱もよい感じなんですが気配がない。
地合いが悪いと言うことで昼飯にうどん。

広大な野池に移動してきたんですがここから2時間昼寝・・・。寝すぎ?

3時より再開。
捕食音がすごく期待感があるのですが近藤さんにアタックがあっただけ。
俺はノーアタック。つ、釣れん・・・。

再び朝一、二に行った野池に戻るも最初の野池で1本のみでした。
アタックは4回ほどあったんですが釣れたのはこいつだけでした。
RIMG00071.jpg
60後半。頭を振ってよく引きました。

暑いので日中は苦戦しましたが朝夕はアタックも多く楽しい1日を過ごせました。
次はいついけるか判りませんがかなり行きたいです。

ロッド:GS710XH
リール:ABU6500CA
ライン:PE10号
フロッグ:プチボンバー、タンクビートル
2010.08.22 野池天国

朝から二人で一発づつ。
でも小さい・・・
2010.08.19 帰宅しました
今回は辛い遠征でした。
さてさて、今回の反省点です。
問題なしに腕と経験でした。
水質が悪いのは仕方ない。水が綺麗なところに行けばいい。
それだけです。
バラシが異常に多かったです。
過去を思い出し今回の状況を思い出し・・・至近距離と浅いエリアではバラシが多い・・・。

今回釣った雷魚はほとんどが深い水路でロングキャストでした。
とある浅い水路では3発でて1発(ちび)とれて2発バラシ。
ここのエリアはかなりいい雰囲気で好きなところだったので獲りたかったです。

アタックは取れるのに魚が獲れない。練習あるのみです。

次は今週末、晴れれば野池に行ってきます。
RIMG00031.jpg
今回一番楽しませてくれた雷魚。大きくなかったですがいいでかたしてくれました。

今回の主なタックル
ロッド:
GS710XH
GS610XH(プロト)

リール:
ABU6500CA
ABU5600C

ライン:PE10号

フロッグ:
プチボンバー(ブレード付き)
Gator(ブレード付き)
セサミ
ボンバーなど
朝の三時間だけ反省&練習。
二ヶ所だけ回ってきました。
二ヶ所でアタックが。
しかし今回もバラシ。
今日もやってしまった。
でも昨日までなんでアタックが少なかったのかなんとなくわかったので次に生かしたいと思います。

次はいつだ?
2010.08.17 四日目終了
残念な西田です。
もう訳がわからない。
午前中、有名エリアでバラシ。
サイズは話にならない。

投げても投げてもなんにもない。
二時に心が折れて帰るかと思っていると激励の電話。
帰ってくるな。

と。

そこから新たなエリアでまたバラシ。
集中力がない。
四時に完全終了。

反省と状態を確認するために桑野氏に聞いてみる。

釣れてるには釣れているが例年よりよくないらしい。
さらに少しアドバイスをいただく。

あと、帰るな。と言われたので引き返す。

時間的に初日の朝にはいったエリアに。
その時は朝ですがノーアタック。
六時から日暮れまで頑張る。 
少し進歩。
初めて夕方にアタックをとる。
その後、ましなサイズをバラしてしまう。
あーやってしまった・・・。

明日、半日頑張って帰ります。
2010.08.16 三日目終了

更新出来なかったってことは坊主です。はい。

朝からアタックはあるもののフロッグが引きこまれない。
魚が小さい?
フロッグが大きい?
でもプチボンバーやし。
十回以上アタックがあってほとんどあわせることが出来ない状態でした。

疲労で九時半から昼まで寝てしまう。
ポイント探しに隣の県まで行くも新たな発見はなし。
結局夕方にかけて三ヶ所まわるもノーアタック。
三日間とも夕方はノーアタック。
エリアなんでしょうけどわかりません!

2010.08.15 二日目終了

腕が悪いのは解るんですが釣れなさすぎのような気が・・・
サイズ、数ともにいま二つくらいです。
多分、場所なんでしょう。朝は一昨年きたことがある水路。
反応もよくひょっとしたら昨日回ったエリアがよくなったかも?
なんて行ったが駄目でした。
新規開拓のため大きく移動。
噂ではいいとこって聞いていたんですがつんつるてん。
こりゃいかん、ってことで違う水路を探して小さいのが釣れただけ。

夕方がまったく釣れん。
今日帰るか、明後日まで頑張るか悩みどこです。
2010.08.15 二日目

朝から三回アタックあるも1バラシ。
違う筋に移動して二連発。
でも60後半。
2010.08.14 初日終了
あかん、あかんぞ、水路。
天国じゃなくて地獄に近い。
天気にやられた感はあるが厳しい。
ミスもありまさかの二本。
明日はエリアを大きく変えて頑張ります。

これまた小さい・・・
2010.08.14 初日の一本目

かなりフィールドのコンディションが悪いようでやっと釣れました。小さいですが・・・
2010.08.13 明日から
水路天国エリアで釣りですが空からなんか降ってます。
釣れるかどうかは全くわかりませが釣れたら写真アップしていきます。
2010.08.12 夜な夜な
フロッグの補修、組み立てをしております。
個人的に好きなフロッグしか使わないので釣れないとき自分の幅の狭さに悩んでおります。
大きめのフロッグが多目です。
個人的にすきなのはXORとFODC、セサミ、ボンバーJr.。
他にも入ってますが最初に投げるのはセサミかボンバーJr.です。
なんででしょうね?
RIMG00021.jpg
チューンしてないフロッグたち。
日の目を見ることがあるのでしょうか?
今年は雷魚釣りになかなか行けないので行きたくて行きたくてうずうずしております。
急に行きたくなるとすぐに行動ってことで今日は一生さんと雷魚釣り。
一生さんは雷魚釣り初めて。
運転するのでお供したいと言うので(うそ)仕方なくとある島国に。

夜中からポイントを佐賀市、いやいや探しで頑張るもいい場所はない。
結局、一ヶ所目は5分でみきり二ヶ所目に。
ここは昨年開拓したけど釣った記憶はない。
が、朝の地合いに間に合うために思い付きで選択。
そこで一生さんにアタックが集中。
しかーしあわせのタイミングがあわない。
俺にもでか(推定)雷魚のアタックがあるもとれず。
なんか活性がいい。
と思ったけど60クラス一本のみ。
三ヶ所目で俺が小雷魚を追加。

寝不足&暑さで九時半から11時まで昼寝。
休憩後は地図にチェックしていた池で俺に70㎝。がりがりでした。
そして一生さんにも初雷魚が!
RIMG199111.jpg
40cm台でしたが初雷魚です。
アタックが多いけどフロッグが浮いたままでどうもサイズが小さい。
そこから夕方まで迷走。
気配だけで釣れる気がしない。アタックもない。
帰る方向に走っていたが、朝よかった池にもどることに。

俺にアタックは無いけど一生さんにアタックがたくさんある。人生2匹目の雷魚。
RIMG19921.jpg
時間が時間なのでやめようかなぁと思っていた時に釣れたので続行。
俺のフロッグ(TANK BEETLE)に76㎝。
RIMG19941.jpg
2枚菱のところででたので取り込むのが大変でしたが面白かったです。

その後は俺は見てるだけ。
一生さんアタックがあるけどのりません。
あと1匹釣りたかったですが明日は仕事なので早めに切り上げ撤収。

でかいのは相変わらず釣れませんでしたが楽しめてよかったです。

タックル
ロッド:GS710XH
リール:
ABU6500CSH+パワーハンドル
ABU6500CA
ライン:PE10号
フロッグ:
XOR
Gator
TANK BEETLE

更新が遅くなってすいません。
諸般の事情があり色々でておりました。
さて
スネークヘッドコンペ行ってまいりました。
暑い中、151名の参加者が集まり大いに盛り上がりました。

すごいです。毎度の事ながら。
今年は香川の合田君と参加。と言っても見てるだけ。
待ってる間、色々な方と話ができ勉強になります。
スタート前の風景。
R88122011.jpg
この後、順番にスタートしいきます。
で釣れらた方からどんどんエントリー。
毎年驚くのですが80アップ、きっちりエントリーされました。
20100801071020.jpg
コンペ時間は短いので9時には終了。
その後は表彰式&抽選会、ジャンケン大会と1500円のエントリーでこれはすごい!ってくらい賞品がでてました。
うちも今年はステッカー&ロッドを・・・。
R88122271.jpg
今回は合田君にジャンケンをしていただきました。

来年も参加していただけるみなさんが楽しめるすばらしいコンペができるよう微力ながらお手伝いしたいと思っております。
R88122281.jpg