fc2ブログ
2009.08.10 四国三昧?
スネイクヘッドコンペの次の日、香川で頑張りましたが、小さい雷魚だけでした。
写真も撮らず・・・いや撮れない環境でしたので水中でリリース。
で、その日に帰ってきて翌々日に花木氏とやはり四国へ。
寝ずに行ったのでかなりふらふらでしたが、結果もふらふら。
バスが1匹・・・。
でも花木氏に1本、釣れました。
R88113033.jpg
花木氏の都合で4時には帰らないと行けないので1時で終了。

中途半端に終わったので次の日も営業兼ねて四国へ。
初日は夜に着いたので次の日の朝だけ有名な野池へ・・・。
初めて行く場所でどこから攻めていいのかわかりませんでしたが攻めれる場所が1箇所のみ。
そこでセサミでアタックがあるものの、のらず・・・。
それが最初で最後のアタックになりその池は終了。
横に流れる川にも雷魚がいましたが反応せず。
昼からはまた別の野池に移動して頑張るもアタックが数回とれただけでのらず・・・。
3日目は朝から一人で野池探しの旅。
何箇所かいいとこがあり、アタックはあるもののばらしたりのらなかったり・・・。
疲れて昼の3時から寝てしまい起きると5時・・・。
仕方なく有名な野池に行ってみました。
引き跡がたくさんありあかんかなぁ?と思いつつアナコンダJrをフルキャストして5分位して釣れました。
R88113042.jpg
R88113052.jpg
そんなにでかくはないですが気持ちよく釣りが終われました。

次の日も頑張ろうと朝起きたら大雨でなくなく撤収してきました。

タックル
ロッド:GS800XXH(プロト)
リール:ABU6500CSH
ライン:PE10号
フロッグ:アンコンダJr.ブレード付



スポンサーサイト



先日、行われたスネイクヘッドコンペ。
個人的には2回目の参加。参加と言ってもコンペの手伝いみたいなものです。
聞くところによると毎年、参加者が増えているらしく今回もエントリーが181人!
すごいです。
愛知、三重だけではなく色んなところから雷魚マンがエントリーしています。
昨年は九州遠征から直接きたので朝から参加できなかったんですが今回は前日からお邪魔して晩御飯を一緒に。
高井さんたちとお話も出来て有意義な時間をすごいさせていただきました。
200908012030000.jpg
高井さんと四国のサラリーマン風雷魚マンの合田君。

コンペ当日の天気予報は雨。予報通り雨でした。
準備しているときすごい大雨でしたが小雨~曇りとなんとか天気がもちこたえてくれました。
で、個人的に初めて釣りをする愛知県。
全国でもっとも熱い雷魚マンたちがいる聖地です。
へたっぴな僕には難易度が高すぎてどこでなにしたらいいか判らないまま時が過ぎました。
昨年も思いましたがここで釣る人たちはすごすぎる。まして今回は雨。
普通なら雷魚釣りをしないです。軟弱な僕としては・・・。
でもでかい雷魚を釣ってくる方がちゃんといるからすばらしい。
R88112891.jpg
自分で釣った雷魚でないいのが残念ですがw
R88112901.jpg
でもこのコンペ、単にでっかい雷魚を釣れば高い賞品がもらえる訳ではなく参加者に平等になにかもらえるシステムになっています。
そう、ジャンケン大会です。
R88112941.jpg
1本ですがうちのロッドをジャンケン大会に、参加賞にリールカバーを協賛させていただきました。
(僕がジャンケンさせていただきました。)

終わる頃には太陽がのぞくかどうか位まで天気も回復しお昼には会場をあとにしました。
帰りに仕事で営業にまわったお店で参加された方に
「おつかれさまでした!」
って声を掛けていただいてあー来てよかったっと感じた瞬間でした。
いつもは釣り場では魚との戦いで一人の世界ですが、イベントでみんなと一緒に楽しみ一体感が生まれるのもまた一つの釣りの楽しみ方でこんな機会を作ってくれる高井さんはじめスタッフの方々には頭が下がります。
来年もなにか少しでも協力できることがあればと思います。
そして今回の個人的にもらってしまったアイテム。
http://www.otherside2006.com
OTERSIDEさんのウチワとカンバッジ。
R88112971.jpg
個人的にはTシャツを買いたいです。

追伸・・・そのまま愛知から香川に釣りに行き3匹は釣れましたがサイズが今ひとつでした。