2008.08.27
四国へプチ遠征。
今年、何度目になるかわからない四国。
今回は野池めぐり。
よいサイズが1本釣れたらそれで満足なんですがなかなか・・・。
2日間まわりアタックは10回もありませんでした。


そんな大きくないですが72㎝。
ロデオのボンバー。バックリくわえてくれました。
次は今週末にまた?行ってきます。
今回は野池めぐり。
よいサイズが1本釣れたらそれで満足なんですがなかなか・・・。
2日間まわりアタックは10回もありませんでした。


そんな大きくないですが72㎝。
ロデオのボンバー。バックリくわえてくれました。
次は今週末にまた?行ってきます。
スポンサーサイト
2008.08.20
和歌山へ
月曜日に和歌山へ。
前日、池原ダムに行っていたのでついで?とは思えない国道309号線を超えて和歌山へ。
2箇所ほど教えてもらっていたが・・・いそうな感じですがノーアタック。
さらにいい水路があるよ!って聞いていたので行ってみたが田んぼに水を入れるのが激流、満水。
体調も悪かったのですぐに帰ってきましたがまた行ってきます。大阪から結構近いので・・・。
前日、池原ダムに行っていたのでついで?とは思えない国道309号線を超えて和歌山へ。
2箇所ほど教えてもらっていたが・・・いそうな感じですがノーアタック。
さらにいい水路があるよ!って聞いていたので行ってみたが田んぼに水を入れるのが激流、満水。
体調も悪かったのですぐに帰ってきましたがまた行ってきます。大阪から結構近いので・・・。
2008.08.12
昨日もパトロール?
朝から水路やら川を探索。
何匹か雷魚を見かけましたが小さい子供を守ってるやつもいました。
いつ生まれたんだ?と思いながら観察。

残念ながら雷魚のアタックはまったくありませんでしたが外道が釣れました。

バス50.5cm
GS704XXH
ABU6000C
PE10号
XOR
ロッドは全然曲がりませんでした・・・。
何匹か雷魚を見かけましたが小さい子供を守ってるやつもいました。
いつ生まれたんだ?と思いながら観察。

残念ながら雷魚のアタックはまったくありませんでしたが外道が釣れました。

バス50.5cm
GS704XXH
ABU6000C
PE10号
XOR
ロッドは全然曲がりませんでした・・・。
2008.08.09
今日は滋賀で雷魚釣り。
今日は時間があったので昼から雷魚釣りに。
木浜周辺から攻めますが暑すぎ。
仕方なく?北上。
とある水路で稚魚発見。ってことはこのエリアは期待できるかも・・・。
てくてく水面観察してるとオープンエリアにボーっとしてるヤツ発見。
ジェリーで誘ったら簡単にアタック。でもくわえきれてなくてのらない。
すかさずXORにチェンジ。反応なし。
バギーポッパーにチェンジ。すこぶる反応がいい。
ぽん、ぽん、ばふ!
50ちょいでしたが釣れました。写真はなしです・・・。
タックル
GS704XXH
ABU 6000C
PE10号
バギーポッパー
木浜周辺から攻めますが暑すぎ。
仕方なく?北上。
とある水路で稚魚発見。ってことはこのエリアは期待できるかも・・・。
てくてく水面観察してるとオープンエリアにボーっとしてるヤツ発見。
ジェリーで誘ったら簡単にアタック。でもくわえきれてなくてのらない。
すかさずXORにチェンジ。反応なし。
バギーポッパーにチェンジ。すこぶる反応がいい。
ぽん、ぽん、ばふ!
50ちょいでしたが釣れました。写真はなしです・・・。
タックル
GS704XXH
ABU 6000C
PE10号
バギーポッパー
2008.08.05
スネークヘッドコンペ
8月3日に高井主馬さんが主催して行われているスネークヘッドコンペに行ってきました。
微力ながら協賛もしていたのと様子を見たかったので九州から帰ってくるついで?に会場まで行ってきました。
参加者は160人と過去最高らしい。初めて行ったのでどれ位釣れるのかも検討も付かず会場で検量をずっと見てました。

すでに80アップも検量され、70cm台もかなり持ち込まれていました。
会場では地元の名産のお菓子なども販売され、キャスティング大会などイベントがあり、見ているだけでも十分に楽しめました。
表彰式&じゃんけん大会で会場は大いに盛り上がり中部の雷魚マンの熱さを感じて帰ってきました。

参加者全員の集合写真

微力ながら協賛もしていたのと様子を見たかったので九州から帰ってくるついで?に会場まで行ってきました。
参加者は160人と過去最高らしい。初めて行ったのでどれ位釣れるのかも検討も付かず会場で検量をずっと見てました。

すでに80アップも検量され、70cm台もかなり持ち込まれていました。
会場では地元の名産のお菓子なども販売され、キャスティング大会などイベントがあり、見ているだけでも十分に楽しめました。
表彰式&じゃんけん大会で会場は大いに盛り上がり中部の雷魚マンの熱さを感じて帰ってきました。

参加者全員の集合写真

2008.08.03
九州遠征
ご無沙汰しております。スタッフ西田です。
雷魚釣り、月に6日以上ペースで行ってますが釣れません。
ってことで今回は九州に遠征してきました。
西の聖地と勝手に思ってますが、昨年の夏は1日だけ釣りして1本釣れてだけ良かったんですが・・・。
今年は更に頑張ろうと4日間行ってきました。1日1本。謙虚に目標を立てて・・・。
最初は野池を巡りましたが寝不足、情報不足で全然アタックもなく昨年釣った野池で82cmです。

タックル
GS710XH
abu6500CA
ラッティーツイスターのジェリー(ホワイト)
PE10号
その後、3日間は水路めぐり。
初めて行くので場所もわからずなので無理を言って桑野さん(GROOVER'S BEND)に無理を言って半日案内してもらいました。
基本的には細かいところを色々行くってパターンで桑野さんは5本キャッチ。俺は1本でした。
アタックはあるんですがフロッグを飛ばすだけや、フッキングしても俺のミスでバラシが多かったです。
バラシ多数で3本しかキャッチできなく反省の多い釣行でした。
近いうちまたいくつもりです。
雷魚釣り、月に6日以上ペースで行ってますが釣れません。
ってことで今回は九州に遠征してきました。
西の聖地と勝手に思ってますが、昨年の夏は1日だけ釣りして1本釣れてだけ良かったんですが・・・。
今年は更に頑張ろうと4日間行ってきました。1日1本。謙虚に目標を立てて・・・。
最初は野池を巡りましたが寝不足、情報不足で全然アタックもなく昨年釣った野池で82cmです。

タックル
GS710XH
abu6500CA
ラッティーツイスターのジェリー(ホワイト)
PE10号
その後、3日間は水路めぐり。
初めて行くので場所もわからずなので無理を言って桑野さん(GROOVER'S BEND)に無理を言って半日案内してもらいました。
基本的には細かいところを色々行くってパターンで桑野さんは5本キャッチ。俺は1本でした。
アタックはあるんですがフロッグを飛ばすだけや、フッキングしても俺のミスでバラシが多かったです。
バラシ多数で3本しかキャッチできなく反省の多い釣行でした。
近いうちまたいくつもりです。
| Home |